投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

WRS2018に出場していた(遠い)思い出

イメージ
WRS2018に出場していた(遠い)思い出 この記事は、2018/11/19に別ブログにで記載した内容を転載しています。 WRS2018に出場しました 10月の話ですが、半年ほど準備をしていたWRSに出場してきました。 賞金総額1億、カテゴリ優勝1000万『世界のロボットの叡智を集めて開催する競演会』(白目)に、 素人チームがなぜか審査が通っちゃって出場したので、レポートします。 参加のキッカケ 機械学習の勉強で何か作りたいなと考えていたところ、ちょうど友達に自動運転やろうと誘われたので、少し作っててみることにしました。 自分はシステム担当で、白線をとりあえず白線を追従するラジコンでも、と思ってこんなのを作ってました。 が、マシン担当の友人が結局何も作らなかったので、自分で車体も組んでみることに。 車体を組む段階で、車体をコントロールするためのモータードライバ、Raspberry Pi、Arduino、GPIO等よくわからなかったので、もくもく会に潜入したところ、なぜかそのままの流れで大会出場まで行ってしまいました。 WRSとは 2020年のWorld Robot Summit(WRS)本大会の開催を前に、今年2018年は東京大会を開催します。 WRSは、ロボットの活躍が期待されるさまざまな分野において、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」と、ロボット活用の現在と未来の姿を発信する展示会「World Robot Expo(WRE)」とで構成されています。 ロボットをテーマに人々がつながり、未来を語り合う場。WRSへの皆様のご来場を心よりお待ちしています。 つまり、2020年に本大会があり、そのプレ大会が今大会でした。 大会内容 様々なカテゴリに分かれていて、私が出場した「 インフラ・災害対応カテゴリー」の会場はこんな感じ 奥が競技エリア、手前がパドックです。 初日は他のチームの見学が凄かったです。 自分は操縦者だったんですが、遠隔操作の競技のため 操縦者はこのブースから出てはいけないというルールでした。 つまり、自分のチームのマシンが動いてるところを一度も生で見てないです。。。 こんな