投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

JETSON NANO セットアップ:ハード編

イメージ
JETSON NANO セットアップ:ハード編 概要 眠っていたJETSON NANO をセットアップしたのですが、手順は簡単でも、 最小の構成ではあまりイケていなかったので(形から入るタイプ) 手軽かつ、実用的な範囲の構成でセットアップした手順をまとめました。 基本的には NVIDIA公式ページ に書かれている手順プラスα な内容です。 やること セットアップの構成説明 ハードウェアの取り付け やらないこと Jetsonのセットアップ (セットアップ手順は 公式ページ を参考にしてください。) 詳細な手順説明 用語、部品の説明 1. ) 最小構成 JETSON NANO を購入しただけでは起動すらできず、電源やmicroSD を買い足して上げる必要があります。 必要最低限のモノと、私が購入時に用意したモノを以下にまとめました。 NVIDIA公式の最小構成 注意点 私の構成 JETSON NANO NVIDIA の各代理店から購入可能です。 マクニカ さんはAmazon店も 電源 後述しますが、私はMicro-USB電源を使用していません。 ラズパイの電源が使用できるので、既にお持ちの方や、GPUはそこまで使用しない場合はこの電源で問題無いと思います。 Micro-USB (5V⎓2A) ラズパイの電源など、上記スペックの電源も使用可能だが、ACアダプタであれば4Aまで使用することができる。 ACアダプタ(後述) microSD カード Docker や 機械学習モデルを ゴニョゴニョしていると、64GB では不安かなと思ったのと、 比較的安かったので128GBにしました。 16GB UHS-1 SDカードの規格はとても多いので、推奨されているUHS-1以下を意図せず選ばないよう注意 また、OSだけで13GBほど使用しているようなので、16GBだとかなりギリギリ Transcend microSDカード 128GB UHS-I U3 Class10 キーボード + マウス 特に注意書きはありませんが、有線接続できるものが無難と思います。(私の無線マウスは動きました) 特になし US